本を速く、楽に読むための

3つのポイント

下記よりメールアドレスを登録してください。すぐに動画の視聴リンクが届きます。

今すぐ動画コンテンツを視聴する

■こんなお悩み、ありませんか?

  • 本を読みたいのに、読むのが遅くて読み切れない
  • 仕事で読まなければいけない資料や書類が多すぎて、読むだけで1日が終わってしまう
  • 資格試験の勉強をしたいが、なかなかテキストが進まず時間ばかりかかって覚えられない

 

実はそれ、あなたの理解力の問題ではありません。

 

「頭の中で読むスピード(内音声)」が、読書を遅くしている原因かもしれないのです。

 

「内音声を速くする」速読法で解決できる可能性があるのですが、興味はありますか?

 

 

■この速読法で期待できる成果

 

  • 速く、かつ丁寧に本を読めるようになるので、読書が「疲れる努力」から「楽しみの時間」に変わる
  • 仕事で必要な書類や報告書などを、より速く・正確に処理できるようになり、仕事の効率が上がる
  • 資格試験のテキストを読むスピードが上がり、勉強のハードルが下がる

 

■今すぐ無料で体験できます

 

「本を速く・丁寧に読む3つのポイント」
     動画(約10分)

        +

「3つのポイント実践ワーク」
     PDF(25ページ)

 

  • スマホで今すぐ視聴OK(PDFでは読みにくい方のためにブログ形式もございます)
  • 読むのが遅いと感じる方に最適なシンプル実践
  • 読んだつもりになる読書から抜け出したい方に最適
  • 読むスピードに悩んでいるわけではないが、もっと内容を頭に残したい方にも
今すぐ動画コンテンツを視聴する

▼さらに詳しく知りたい方はこちら

 

「なぜ“頭の中の声(黙読)”を整えると速く読めるのか?」

 

■読書が遅くなる意外な原因”とは?

 

読書中、頭の中で自分の声が再生されている感覚はありませんか?

 

これは「内音声」と呼ばれ、私たちが文字を理解するときに無意識に使っているプロセスです。(「黙読」「頭の中で音読」という表現の方が分かりやすい方もいると思いますが、ここでは「内音声」に統一します)

 

この内音声、実は「理解のナビゲーター」として重要な役割を果たしています。ところが、多くの速読法ではこの「内音声を消す」ことが推奨されています。

 

その結果、文字を速く「目で追う」ことはできるようになっても、さっぱり内容が頭に入ってこない、ということが起こります。

 

速読に挑戦しても挫折する人が多いのは、このように「内容を理解する上で本来とても大切な内音声を、無理に無くそうとするから」に他なりません。

 

本当に必要なのは、内音声を無理に消すことではなく、「内音声のスピードを無理なく上げる」ことだったのです。

 

 

■内音声の“スピード”と“リズム”を調律する、現実的な速読法

 

速読術というと「目の動きを速くするトレーニング」のイメージがあるかもしれませんが、目の動きを速くするだけでは、読書スピードは上がりません。

 

なぜなら、頭の中で言葉を音読する「内音声」のスピードが遅ければ、情報処理が追いつかないからです。

 

私が提案するのは、「内音声を活かす」とても現実的なアプローチです。

 

・黙読派のままでOK

・頭の中の音読を自然なスピードで滑らかに整える

・理解力を保ちながら、読むスピードだけが自然に上がる

 

この速読法は、読み飛ばすのではなく、しっかり読み取るための、いわば“熟読型速読”です。

 

 

■この速読法が活きる場面とは?

 

ビジネス書や自己啓発書はもちろん、この方法が特に効果を発揮するのは、以下のようなシーンです:

  • 契約書や報告書など、読み飛ばしが許されないビジネス文書
  • 資格試験のテキストなど、正確な理解が求められる勉強
  • ボリュームのある専門書や教養書、小説などじっくり味わいたい読書

 

情報の密度が高く、「丁寧に読まないと意味がない」文章こそ、この“熟読型速読”の真価が発揮されます。

 

 

■無料で学べる3つの基本ポイント

 

今回ご紹介する無料コンテンツでは

  • 内音声を整えてスピードを上げるための“3つのポイント”
  • “3つのポイント”を身に付ける具体的なトレーニング方法

を動画(約10分)+PDF(25ページ)でお届けします。登録後すぐにスマホで視聴可能、すき間時間にも学べる内容です。

 

頭に残り、仕事や試験にも使える読書術を、まずは無料で試してみませんか?

今すぐ動画コンテンツを視聴する

 

■よくある質問(Q&A)

 

Q1. 本当に理解できるんですか?速読って読み飛ばすイメージが強いのですが…

 

A. 本講座は「理解力を保ちながら読む速読」です。頭の中で読むスピードを整えることで、読み飛ばさずに速く、しかも頭に残る読書が可能になります。

 

Q2. 誰でもできますか?私にも向いていますか?

 

A. 誰でも普段自然に行っている「頭の中での音読(内音声)」を意識した読み方ですので、どなたでも取り入れられます。読み方を無理に変える必要はありません。

 

Q3. トレーニングって難しそう…時間も取れなくて不安です。

 

A. 今回の無料コンテンツはたった10分の動画とシンプルなPDFです。

難しい専門知識やトレーニングではなく、日常の中で使える実践法をご紹介しています。

 

Q4. 無料って怪しくないですか?あとから売り込まれたりしませんか?

 

A. 無理な売り込みや自動課金は一切ありません。

ご希望の方には、有料講座(3,980円)のご案内がありますが、まずは無料で合うかどうか試してみてください。

 

■もっと読みたい、と思ったあなたへ

 

今回の無料プレゼントは、速く・丁寧に読むための“基本のポイント3つ”をお伝えする内容です。

 

もし、もっと読めるようになりたい、日常に活かせる速読法を本格的に学びたい、と感じた方には、ワークショップ型の有料動画講座《やさしい速読基礎トレーニング》(3,980円)のご案内もご用意しています。

 

まずは無料で、自分に合う方法かどうか、体験してみてください。

 

もう「読むのが遅い」「頭に残らない」で悩むのは終わりにしましょう。頭に残り、仕事や試験にも使える読書術を、まずは無料で試してみませんか?

 

今すぐ動画コンテンツを視聴する

講師プロフィール

 

渡辺篤志

 

「速読研究会」主宰。「株式会社いろどり」代表

 

「“いろどりゆたか”な人生を作る支援」という基本理念のもと、訪問介護事業や個人のスキルアップをサポートする事業を行う。

 

起業するに当たり、様々な知識をインプットする必要に迫られ、様々な速読術・読書術・勉強法を学ぶ。行政書士・社会福祉士・ケアマネージャー等、複数の資格試験に合格。

 

著書に「身につく速読、身につかない速読 ~1冊1時間を目指す、挫折知らずの現実的速読トレーニング~」がある